「ビヤンネートル」とは、英語の「Well-Being (ウェルビーイング)」 に当たるフランス語。
美しさの奥にある健康や環境にしっかり目を向け、 精神的にも豊かに生きることを大切にするという、フランス人が古くから大切にしている考え方です。
(社)日仏ビヤンネートル協会は、フランスの「ビヤンネートル」を日本で初めて体系的に紹介することを目指して2021年に設立されました。自分らしい暮らし方や働き方、そして何よりも生き方を模索している人が多い今こそ、フランス式ライフスタイル「ビヤンネートル」のエスプリは、それに対する答えを教えてくれるきっかけとなるはずです。

水道水やコスメに潜むPFAS、フランスの厳格な対応と私たちの日常対策
近年、「フォーエバー・ケミカル」と呼ばれるPFAS(ピーファス)が、日本でも大きな注目を集めています。全国各地の水道水から基準値を超えるPFASが検出...

『自然体』か『技術』か。フランス流エイジングケアとアメリカの最先端美容医療を比較
近年、日本でも「美容医療」や「エイジングケア」への関心がますます高まっています。ヒアルロン酸やボトックスなどのプチ整形から、本格的なフェイスリフトや豊...

親子で考えるビヤンネートル:フランス的ライフスタイルで家族の健康と幸福を育む
私たち日仏ビヤンネートル協会は、ビヤンネートルを、身体的、精神的、社会的に良好な状態を指します。単なる健康を超えて、全体的な幸福感や生活の質も含まれま...

「ごみゼロ国際デー」で日本が抱える課題とアクションプラン
3月30日は「ごみゼロ国際デー(International Day of Zero Waste)」です。これは、2022年に制定されたばかりの新しい国...

フランス人はプラスチックとどう付き合っている?「ごみゼロ国際デー」で私たちが考えたいこと
3月30日は「ごみゼロ国際デー(International Day of Zero Waste)」です。これは、2022年に制定されたばかりの新しい国...

フランス流自然療法:4つの気質タイプを探ろう
セルフケアの情報発信は、あらゆるメディアや施設から積極的に行われている一方で、なかなか自分に合った方法に辿り着けないという声をよく耳にします。そんなと...

概日リズム
概日リズム Rythme circadien/Circadian rhythm 概日リズムは、生物が24時間サイクルで周期的な行動や生理現象を示すこと...

イリドロジー
イリドロジー Iridologie/Iridology イリドロジーとは、瞳の虹彩(こうさい)の模様や色などを観察することによって、病気の原因や心身の...

ルミノテラピー
ルミノテラピー Luminothérapie/ Light therapy ルミノテラピーとは、光を照射することで身体のリズムを整え、心身の不調を改善...

キネシオロジー
キネシオロジー Kinésiologie/Kinesiology キネシオロジーとは、筋肉の反応や反射機能を観察しながら不調の原因を探り、症状の改善を...

フランスコスメに見るサステナブルビューティ【コラム掲載】
「ナタリーの日仏ビヤンネートルのすゝめ」が「マリ・クレール」にて公開されました。 「ビヤンネートル」とは身体、そして心がともに健康的で良好な状態。美し...

【2月26日】イベント開催のお知らせ
パーソナルカラー診断&トレンドコスメアドバイスのイベント「Find your own colors Vol.2」を、パーソナルカラーアナリストの宮之原...

パリジェンヌは日焼け止め嫌いってホント⁉︎ 【コラム掲載】
当協会代表・小西俐舞ナタリーの新連載、「フランス発・ビヤンネートル美容 vol.1」がハースト婦人画報社「ELLE ONLINE」にてスタートしました...

柴咲コウの“祈り”をかたちにしたスキンケアコスメ【コラム掲載】
「ナタリーの日仏ビヤンネートルのすゝめ」が「マリ・クレール」にて公開されました。 活動の拠点を出身地である北海道に移し、環境特別広報大使を務めながらプ...

エイジングに特化したハンドクリームが「アベンヌ」から誕生
発売から20年近く経った現在も多くのコスメアワードを受賞している「アベンヌ」の“薬用ハンドクリーム”。今夏、皮膚科学の研究に基づき開発されたエイジング...

【9月3日】2023年秋コスメイベント開催のお知らせ
パーソナルカラー診断&トレンドコスメアドバイスのイベント「Find your own colors Vol.3」を、パーソナルカラーアナリストの宮之原...

日仏ビヤンネートル協会は2周年を迎えました
Merci 2ème Anniversaire de l’Institut du bien-être !7月1日、一般社団法人日仏ビヤンネートル協会は...

フランス人は何から始めている?フランス流フェムケアとデリケートゾーンのケア法【コラム掲載】
当協会代表・小西俐舞ナタリーのコラムが、女性に寄り添うフェムケアブランド「フェムトーン(fem tone)」の公式サイトにて公開されました。 日本でも...

【パリ開催】日本発ウェルネス&ネイルイベント募集開始
日本とフランスのウェルネスと、日本のネイルデザインの技術をフランス・パリでご紹介するイベント「Japanese Nailart & Welln...

【開催御礼】デイサービス美容イベント
2023年2月下旬、神奈川県のデイサービスセンターにて、ご高齢者向けのイベント「スキンケア&メイクアップ体験会」が開催され、当協会の代表ナタリーが登壇...

吉川ひなのさんが「ヒナレア」に託す幸せの循環【コラム掲載】
「ナタリーの日仏ビヤンネートルのすゝめ」が「マリ・クレール」にて公開されました。 現在はハワイで仕事にプライベートに充実した日々を送りながら、スキンケ...

敏感肌でも確かな結果。「スノーフォックス スキンケア」創業者フィービー・ソングが語るポジティブ肌のつくり方【コラム掲載】
「ナタリーの日仏ビヤンネートルのすゝめ」が「マリ・クレール」にて公開されました。 2016年に誕生した「スノーフォックス スキンケア」は、刺激の強い成...

【2月26日】イベント開催のお知らせ
パーソナルカラー診断&トレンドコスメアドバイスのイベント「Find your own colors Vol.2」を、パーソナルカラーアナリストの宮之原...

パリジェンヌは日焼け止め嫌いってホント⁉︎ 【コラム掲載】
当協会代表・小西俐舞ナタリーの新連載、「フランス発・ビヤンネートル美容 vol.1」がハースト婦人画報社「ELLE ONLINE」にてスタートしました...

オイル美容で内側からサビないからだづくりを【コラム掲載】
「ナタリーの日仏ビヤンネートルのすゝめ」が「マリ・クレール」にて公開されました。 “脂質は太る”が定説であったのは昔の話。近頃は、日本でも“良質なオイ...